グリルで焼く
2018/03/14 Wed 16:06
昨年、年回りが悪かったのか
我が家では色々な物が壊れ取り替えました。
掃除機・食器乾燥機・洗面所の水栓・畳(壊れてないけど)
そして大物の冷蔵庫。
出費が続く年だとがっかりしたけど
なんと年末にとどめを刺さされるように
ビルトインコンロが壊れました( ゚Д゚)

また諭吉さんが10枚も飛んでいくと悲しかったけど
まあ20年近く使ったので仕方ないと諦め
ガラストップのコンロにしました♪
取り付けてもらえたのは27日!
なんとかお正月準備に間に合いました(^▽^;)

トップの色が濃いのでキッチンが明るくなったわ~とは
お世辞にも言えないけど
型落ちした安い機種だったので仕方ありません・・・
でも掃除はしやすくて最高。
それに私はこちらの「ココットプレート」を↓
使いたかったので色はどうでもよろしいと。

これを使うと念願のノンフライ料理ができるのです!
フィリップスのノンオイルフライヤーが発売された時
買いたかったけど高いので諦めたワタクシ・・・
レシピ通りに簡単にから揚げができました♪
から揚げじゃなくても塩コショウだけで
とり肉なんて皮がパリッとジューシーに焼けるのです。
タイマーにお任せで何もしないのに( *´艸`)

油が飛んでグリル内が汚れると思うでしょう?
ところが全く汚れません。
上から立ち上る油は焼き切ってしまうそうです。
難しいことは分からないけどとにかく掃除はプレートのみでOK。
コーティングされているからサッと洗えます。

注意点はイイ匂いがするので
ワンズが大騒ぎすることであります( *´艸`)

香辛料がついているから
ワンズにはごめんなさいなのです。
我が家では色々な物が壊れ取り替えました。
掃除機・食器乾燥機・洗面所の水栓・畳(壊れてないけど)
そして大物の冷蔵庫。
出費が続く年だとがっかりしたけど
なんと年末にとどめを刺さされるように
ビルトインコンロが壊れました( ゚Д゚)

また諭吉さんが10枚も飛んでいくと悲しかったけど
まあ20年近く使ったので仕方ないと諦め
ガラストップのコンロにしました♪
取り付けてもらえたのは27日!
なんとかお正月準備に間に合いました(^▽^;)

トップの色が濃いのでキッチンが明るくなったわ~とは
お世辞にも言えないけど
型落ちした安い機種だったので仕方ありません・・・
でも掃除はしやすくて最高。
それに私はこちらの「ココットプレート」を↓
使いたかったので色はどうでもよろしいと。

これを使うと念願のノンフライ料理ができるのです!
フィリップスのノンオイルフライヤーが発売された時
買いたかったけど高いので諦めたワタクシ・・・
レシピ通りに簡単にから揚げができました♪
から揚げじゃなくても塩コショウだけで
とり肉なんて皮がパリッとジューシーに焼けるのです。
タイマーにお任せで何もしないのに( *´艸`)

油が飛んでグリル内が汚れると思うでしょう?
ところが全く汚れません。
上から立ち上る油は焼き切ってしまうそうです。
難しいことは分からないけどとにかく掃除はプレートのみでOK。
コーティングされているからサッと洗えます。

注意点はイイ匂いがするので
ワンズが大騒ぎすることであります( *´艸`)

香辛料がついているから
ワンズにはごめんなさいなのです。
7年が経ち
2018/03/12 Mon 15:36
昨日はあの日から丸7年が経ち
各地で追悼行事があったようですが
わが街では「ライトダウンキャンペーン」がありました。
19時から20時まで支障のない範囲で電気を消そう
というキャンペーンです。
あの日夜の暗さを忘れないために
我が家でもテレビを消しました。
それだけしかできませんでした。
明けて、今日の写真です。

日が当たるリビングに
ワンコベッドを並べて置いたら
イモコが入って寝ていました。
こういう当たり前の日常を送れることが
実はあたりまえでないという事を
すぐに忘れてしまいます。

宮城のZEROママさんから送って頂いたお菓子と
イモコの記念写真。
とても幸せな一コマ。
誰に感謝したらいいのかな。
こうしていられるのはただの運かもしれません。
各地で追悼行事があったようですが
わが街では「ライトダウンキャンペーン」がありました。
19時から20時まで支障のない範囲で電気を消そう
というキャンペーンです。
あの日夜の暗さを忘れないために
我が家でもテレビを消しました。
それだけしかできませんでした。
明けて、今日の写真です。

日が当たるリビングに
ワンコベッドを並べて置いたら
イモコが入って寝ていました。
こういう当たり前の日常を送れることが
実はあたりまえでないという事を
すぐに忘れてしまいます。

宮城のZEROママさんから送って頂いたお菓子と
イモコの記念写真。
とても幸せな一コマ。
誰に感謝したらいいのかな。
こうしていられるのはただの運かもしれません。